運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-18 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

国会で、二〇一二年だと思いますけれども、JAXA法改定されるということがありました。これは、改定されたときに、目的のところに平和の目的に限りということでJAXAがこれまでやっていたものが、そこの文言が削除されるという点だとか、必要な措置を主務大臣が求めることができる、この主務大臣総理大臣も含めて入っているということ等々が国会で審議されたというふうに理解をしております。  

武田良介

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

そして、平成二十年には宇宙基本法が制定をされて、宇宙軍事利用が可能になるという法であったと思いますし、二十四年にはJAXA法改正をされて、平和目的に限るという規定を削除されました。そして、平成二十五年の一月二十五日に新たな宇宙基本計画を策定されたという一連の流れがあることを踏まえて、お話をさせていただきたいと思います。  まず最初に、ISS、国際宇宙ステーションについてお伺いをいたします。  

村上史好

2013-11-13 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第2号

それを、まさに憲法平和原則を反映したものでありますが、国会決議に反して宇宙基本法軍事目的に道を開いて、そしてこの基本法と整合を取るとして、JAXA法から、平和目的に限る、こういう規定をなくしていったと、こういうことなんですね。この制限がなくなって、防衛産業はまさに拡大を狙っているわけですよ。  

井上哲士

2012-08-07 第180回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

六月十四日の内閣委員会においてJAXA法改定が行われました。このとき、平和目的を削除して安保条項を加えるということに私たちは反対したわけですが、これまでと違って、これまでの宇宙開発委員会委員国会同意人事だったんです、それを外して、そして秘密にこそこそっとやることにも道を開くということがされました。  

吉井英勝

2012-06-20 第180回国会 参議院 内閣委員会 第12号

今回のJAXA法改定においては、平和目的規定を外すことにより、JAXA宇宙軍拡研究開発を行う組織へと変容することになり、研究者の自由な発想や好奇心に基づいて行われてまいりました日本宇宙科学の大切さが失われてしまうおそれがございます。この宇宙軍事利用に道を開くことが日本科学、外交、安全保障にどのような影響を及ぼすかについて十分な検討がなされたとは到底言えません。  

糸数慶子

2012-06-14 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

きのうは「はやぶさ」の日でしたが、「はやぶさ」というのは、宇宙基本法がない時代JAXA法改正案などが考えられていない時代に打ち上げられ、大きな成功をおさめたものです。国際貢献をしてきた日本のすぐれた宇宙科学とか宇宙物理学というのは、別にこういう法律がなくても、これはもともとやってきたものなんです。  

吉井英勝

2012-05-31 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第6号

一九六九年の五月の衆議院本会議の宇宙平和利用決議は、日本宇宙開発というのは平和の目的に限り行うという理念を定めているわけで、これを受けて、JAXA法の第四条では、「平和の目的に限り、」となっておりました。  ところが、最近になって、それを削除して、防衛省自衛隊による早期警戒衛星電波傍受衛星の保有に向けた研究開発に道を開こうとしていることは重大だということは一つ言いたいと思います。  

笠井亮

2011-10-25 第179回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

設置法二つJAXA法、宇宙基本法ですね。その法律は、超党派の議員立法として成立したものが含まれております、宇宙基本法。そこの附則第二条、第三条などに、その体制整備については、一年を目途になどと年限を区切ってやるようにとなっておったんですが、これも政権交代影響があったのか、あるいは準備が整っていないのか、文科省が抵抗しているのかはわかりませんが、まだ具体的な案となって見えてきておりません。  

馳浩

2010-10-27 第176回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

JAXA法では多分平和利用ということはできないかもしれませんが、宇宙基本法に従って宇宙政策の一環として平和利用もできるようになっているはずです。  今後のJAXAあり方にもかかわる問題ですし、御党におかれましても、細野豪志さんが宇宙基本法をフォローアップする協議会大変議論を進めておられます。  それを踏まえて、これはやはり最終的には政治判断、政務三役の判断になってくると思うんですよ。

馳浩

2010-04-16 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

先生、今JAXA法第一条とおっしゃられましたところは、旧NASDA法第一条を継承いたしました現宇宙航空研究開発機構法第四条に継承されておりますので、そちらの方だということで、その第四条におきまして、この宇宙航空研究開発機構は、宇宙に関する基盤的研究開発人工衛星開発などを、平和の目的に限り、総合的かつ計画的に行うことにより、宇宙開発利用の促進を図ると定められておりまして、宇宙航空研究開発機構はこれに

藤木完治

2009-04-03 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

吉井委員 理事長は、JAXA法に基づいて行動するべきである、その立場を踏み外すようでは、これは話にならないということを私ははっきり言わなければならないと思います。  次に、原子力分野について伺っておきますが、一月に原子力安全委員会保安院は、柏崎刈羽原発安全性は妥当だとしたわけですね。しかし、七号機のタービン建屋の実は耐震強度計算は誤りだったということが明らかになってきたんじゃないですか。

吉井英勝

2009-03-13 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

JAXAというのは、JAXA法四条でちゃんと平和目的ということが決められているわけですから、キラー衛星その他に将来的に拡大されていくときには、これは当然拒否するのが当たり前であって、そのことについてあいまいなことしか言えないようなJAXAというのは、私は大問題だと思うんです。  官房長官にあわせて伺っておきますが、今度の専門委員会委員の構成についても私は問題があるんじゃないかと思うんです。

吉井英勝

2009-03-13 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

宇宙基本法が成立して、防衛省が公然と軍事利用のための宇宙開発に乗り出すという時期になってきたわけですが、防衛省の側からJAXAに、こういう研究をしてもらいたいとか、JAXA法に今定められている四条の目的から考えても問題になるようなもの、防衛省が求めてきた軍事目的研究開発JAXAが協力するのか、これを拒否するのかということがこれから問われてくることもあると思うんですが、これは副理事長に伺っておきます

吉井英勝

2008-11-12 第170回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

河村国務大臣 御指摘のとおり、JAXA法の第四条が平和目的の限り、こうなっておることは私も承知をいたしております。しかし、このたびの宇宙基本法によって、先ほど御指摘のように、非軍事から非侵略という考え方もとり得るという判断に立っておるわけでございます。だからといって、日本平和憲法の枠を出るということにはならないわけであります。  

河村建夫

2008-11-12 第170回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

それから、種子島とか内之浦にあるロケット打ち上げ射場は、これは自衛隊基地と共有になるのかどうかは別として、軍事基地としての性格を持ってくるのではないかという問題が出てくると思いますし、それからJAXA法四条、ここでは、JAXA業務は「平和の目的に限り、」と定められていて、従来、これは国会決議に伴う政府解釈と連動して、非軍事ということで来ているんですね。  

吉井英勝

2008-11-12 第170回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

もともとJAXAというのは、JAXA法平和目的をきちんと掲げて、それは国会決議のこれまでの政府解釈と連動し、憲法九条を踏まえてやってきたわけですね。そこへ、今ありましたように、軍事利用について、その研究開発活動において今までは全くその分野にかかわりのなかったJAXAをその機関として想定してやっていくというわけですね。  

吉井英勝

2008-05-20 第169回国会 参議院 内閣委員会 第14号

続いて、JAXA法第四条について御質問をいたします。  JAXA法の第四条で、平和目的に限りという文言を使用しております。宇宙平和利用との関係で、この解釈は非軍事というふうにされてまいりました。今後、宇宙開発利用安全保障分野まで含めて推進するとなると、実態的にはJAXA抜きには考えられないというふうに私は思います。  

佐藤正久

2008-05-20 第169回国会 参議院 内閣委員会 第14号

衆議院議員河村建夫君) この法案と、それからJAXA法第四条の関係に触れながら御指摘をいただいたのでありますが、この法案宇宙開発利用に関する基本法であるのに対しまして、独立行政法人宇宙航空研究開発機構法、いわゆるJAXA法これは宇宙科学技術に関する研究開発及び人工衛星開発、打ち上げ、追跡及び運用というJAXA設置法になっておるわけでありまして、本法案JAXA法とは基本法個別法と、こういう

河村建夫

  • 1